全国マップへ戻る |
鹿児島県 |
ここでは2.00mg/l以上の浄水場を掲載してあります。下記にない地域の方は直接 |
〔2〕原水の水質(水道用水供給事業) | 〔4〕浄水の水質(水道用水供給事業) |
〔3〕原水の水質(上水道事業) | 〔5〕浄水の水質(上水道事業) |
都道府県 | 市町村 | 事業主体名 | 浄水場名 | 水源名・原水の種類 | 濃度 |
鹿児島県 | 3 | 横山配水池 | 名貴第2水源地 | 10.03 | |
志布志町 | 3 | 大迫配水池 | 大迫水源地 | 9.40 | |
与論町 | 5 | 与論浄水場 | 古里第1水源地 | 9.00 | |
与論町 | 3 | 与論浄水場 | 古里第1水源地 | 8.80 | |
5 | 横山配水池 | 名貴第2水源地 | 8.70 | ||
志布志町 | 5 | 大迫配水池 | 大迫水源地 | 8.00 | |
財部町 | 5 | 水ノ手水源地 | 水ノ手水源地 | 7.00 | |
川辺町 | 5 | 清水配水池 | 清水水元水源地 | 6.30 | |
川辺町 | 3 | 清水配水池 | 清水水元水源地 | 6.10 | |
財部町 | 3 | 水ノ手水源地 | 水ノ手水源地 | 6.00 | |
知名町 | 5 | 瀬利覚浄水場 | 余多水源地 | 5.90 | |
鹿児島市 | 3 | 七窪水源地 | 七窪、福昌寺、明ヶ窪第二 | 5.70 | |
大隈町 | 5 | 元八幡配水池 | 元八幡水源(第1水源) | 5.50 | |
大崎町 | 5 | 西ノ上配水池 | 中山第二水源地 | 4.90 | |
鹿児島市 | 3 | 滝之神水源地 | 滝之神 | 4.80 | |
鹿児島市 | 5 | 七窪水源地 | 七窪、福昌寺、明ヶ窪第二 | 4.80 | |
末吉町 | 5 | 橋野浄水場 | 橋野4号井 | 4.80 | |
知名町 | 3 | 瀬利覚浄水場 | 余多水源地 | 4.60 | |
加世田市 | 5 | 万之瀬浄水場 | 万之瀬水源地 | 4.60 | |
鹿児島市 | 5 | 滝之神水源地 | 滝之神 | 4.50 | |
市町村 | 事業主体名 | 浄水場名 | 水源名・原水の種類 | 濃度 | |
加世田市 | 3 | 万之瀬浄水場 | 万之瀬水源地 | 4.40 | |
大崎町 | 3 | 西ノ上配水池 | 中山第二水源地 | 4.40 | |
5 | 共心配水池 | 荒谷水源地 | 3.50 | ||
金峰町 | 3 | 中津野浄水場 | 第2水源地 | 3.40 | |
高山町 | 5 | 低区配水池 | 第1〜6水源地 | 3.30 | |
溝辺町 | 5 | 中継ポンプ場 | 溝辺町第2水源 | 3.30 | |
鹿児島市 | 3 | 影原水源地 | 影原、影原第二 | 3.20 | |
鹿児島市 | 3 | 滝之神浄水場 | 稲荷川 | 3.20 | |
鹿児島市 | 5 | 滝之神浄水場 | 稲荷川 | 3.20 | |
加治木町 | 5 | 反土浄水場 | 反土水源 | 3.20 | |
和泊町 | 3 | 永嶺浄水場 | 後蘭第2水源・永嶺水源等 | 3.10 | |
鹿児島市 | 5 | 影原水源地 | 影原、影原第二 | 3.10 | |
溝辺町 | 3 | 中継ポンプ場 | 溝辺町第2水源 | 2.90 | |
和泊町 | 5 | 永嶺浄水場 | 後蘭第2水源・永嶺水源等 | 2.90 | |
国分市 | 5 | 台明寺水源地 | 台明寺 | 2.50 | |
3 | 共心配水池 | 荒谷水源地 | 2.20 | ||
末吉町 | 3 | 橋野浄水場 | 橋野4号井 | 2.20 | |
伊仙町 | 5 | 中部浄水場 | 鹿浦川 | 2.10 | |
隼人町 | 5 | 木之房配水池 | 奥新川第3水源 | 2.00 | |
開聞町 | 5 | 京田配水池 | 京田湧水 | 2.00 |